能見投手の2017シーズンは中継ぎ?
ここ近年は何かと中継ぎにいった方がいいんじゃないかという声がありました。
とはいっても2009年からブレイクした能見投手ですが、それまでは中継ぎとしての登板が多かっただけにそこまでの違和感はないかなといった印象もあります。
エースとして活躍されていただけに中継ぎに転向となれば騒がれますよね?
三振の取れる投手なだけに中継ぎでも抑えも十分発揮してくれそうな気はしていますが、能見投手自身はどう思っているんでしょうか。
てなわけで能見投手の中継ぎ転向のことや、嫁と子供、2017シーズンで引退?って噂に「なぜ」って声の真相についても迫っていきます~!
阪神・能見の2017は中継ぎ?引退の噂?
能見投手のプロ1年目は2005年だったわけですが、2008年までは比較的中継ぎとしての登板がメインでした。
2009年から先発として活躍してエースまだ君臨しますが、それまでの能見投手のピッチング内容はお世辞にも良いとはいえない内容です。
先発で大成功したわけなので、先発向きかなという見方もできますが今の能見投手なら中継ぎ向きなのかなと。
能見投手は何と言っても三振を取れることが武器で、ストレートと変化球の腕の振りがほぼ変わらないことが特徴でタイミングを外しながら2012年には最多奪三振のタイトルを獲るほどです。
なら先発でもいいんじゃない?
という意見もありますが、近年の能見投手は終盤に突如崩れるケースが目立ちます。
ここ3年間の成績
2014年:26試合 9勝13敗 防御率3.99
2015年:27試合 11勝13敗 防御率3.72
2016年:26試合 8勝12敗 防御率3.67
気になるのが3年連続負け数がリーグトップなわけです。
もちろんここまでの負け数があるのはシーズン通してローテーションを守っているとうことなのでその辺については評価ができますが、ブレイクした2009~2013シーズンまでの内容と比べるとやはり終盤に打ち込まれるケースが多く見られます。
序盤で打たれるケースが少ないだけに、個人的には中継ぎから抑えの方が今は良いのかなと見ています。
能見投手が中継ぎに入ってくることになれば当然勝ちパターンなので、左が不足している阪神にとっても貴重な中継ぎ左腕になりますよね。
ソフトバンクの森福投手が阪神に来た場合はどうなるかわかりませんが、能見投手の中継ぎはありですね~!
2017シーズンで契約終了
能見投手は2014シーズンオフに3年契約をしており、2017シーズンで契約が切れます。
そこで噂されるのが「引退」の二文字です
まだ早い~!
とは思いますが、阪神は世代交代の時期に入っているだけにもし能見投手が2017シーズンコケてしまうと年俸が大幅ダウンでの契約交渉となります。
能見投手は他の球団への移籍は考えていないだけに年俸が大幅に下がってしまった場合はどういう決断をするのかっていう話になりますよね?
若手投手の指導役としの期待もあるので福原投手ではありませんが、無きにしもあらずかなと。
なので中継ぎとして復活するようなことがあればまた複数年契約もされることでしょう。
安藤投手と引退した福原投手も先発・中継ぎを経験して最終的に中継ぎで成功しているので何か能見投手と似ているところがあるのかなと勝手に思っています(笑)
能見投手の引退はまだないと思いますが、2017シーズンは中継ぎとしてブレイクして貰いたいなと願っています~!
阪神・能見の嫁や子供は何人?
能見投手は2005年12月に一般爺女性・千江子さんとご結婚されていますので、プロ1年目のオフシーズンにご結婚されたということになりますね。
能見投手は愛妻家で、ビジター遠征のときには寝る前に奥さんに電話しているんだとか。
嫁・千江子さんとの馴れ初めについては能見投手の社会人時代・大阪ガス時代からの交際ということで、当時から婚約状態だったかもしれませんね。
子供は3人いるそうです。
能見投手は3児のパパなわけですが、子供が成長したときのためにプロ野球選手としての足跡をノートに残しています。
能見家の習慣として、能見投手がプロに入団して2軍生活が続いていたときから、登板の翌日には嫁・千江子さんが新聞を買いに行き能見投手の記事を切り抜いてノートに貼っているんだとか。
子供部屋の本棚に能見投手が活躍した新聞の切り抜きノートを並べたいということで、子供が成長したときにそれをみたときの反応が想像に浮かびますね
なんと、そのノートはすでに50冊以上あるんだとか。
阪神で活躍したら翌日のスポーツ新聞は一面を飾ることができますが、ミスをしたときも同じように大きく一面に飾られてしまうので人気球団の宿命です。
キャンプ時なんて、ほんと些細な情報でも一面にされるので選手はほんと大変ですね。
能見投手は夫婦円満であたたかい家庭を築かれているのがよくわかりましたので、今後もいろいろ大変なことがありますが、家族と一緒に乗り越えてもらいたいところです。
阪神・能見の「なぜ」シリーズの意味は何?
能見投手に対して「なぜ」ってことで気になってるファンも多いようです。
これはプロ野球選手に限らずですが、能見投手の「なぜ」って何だろう?
ということで
これまでの「能見なぜシリーズ」はこちら~!
能見投手はなぜピッチャーなのにヒッティングテーマがあるのか?
回答:バッティングがいいから特別に作ってもらった
能見投手はなぜあんなに三振が取れるのか?
回答:ボールのキレと腕の振りがストレートと変化球ほぼ一緒で相手打者はタイミングずらされるから
能見投手は2016シーズン終盤なぜ先発ではなくなったのか?
回答:中継ぎプランは以前からあって左に中継ぎが不足しているのと、能見投手は先発で終盤に捕まることが多いから
元阪神のマートン選手はなぜ能見投手が嫌い?
回答:マートン選手なりのジョークをスポーツ紙が盛っただけ。
というわけで能見投手の「なぜ」シリーズでした(笑)
まだほかにも「なぜ」の意味はありますが、きりがないのでこの辺で~(^-^;
まとめ
能見投手の嫁と子供、中継ぎ転向のことや、引退説などについてまとめてみました。
投手で表情が変わらない人って強いといいますが、能見投手はまさそのタイプで劣勢のときもほぼ表情が変わらないとこが強みだなとずっと思っていました
年齢的にも何かと言われることも多くなってきますが、先発、中継ぎであっても阪神の歴代選手でも一流の仲間入りしてるピッチャーなだけに、今後40歳を超えてもまだまだ現役にこだわってほしいなと。
これからも奪三振ショーを見せ続けてほしいですね。
能見さん、頼んます~!
この記事へのコメントはありません。