日本の4番といえば、
中田翔選手ですね。
日本ハムで4番、WBC2017でも5番を務めた日本の主砲は早くも2017年でプロ10年目を迎えました。
そんな中田選手も2017シーズン後半にはFA権を獲得確実と言われています。
タイガースをはじめ複数の球団による争奪戦が予想されるわけですが、中田選手は
阪神ファンって声もあって実際にドラフトでも阪神は1位指名して外しています。。。
メジャー挑戦も囁かれるなかで中田選手の気持ちはどうなっているんでしょうね。
そんなわけで、今回は中田翔選手がFA権を行使した場合の阪神移籍について、背番号、そしてトレードの噂についても取り上げています。
最後までご覧ください~
中田翔が2017FA取得が確実!阪神に移籍?
侍JAPANの4番打者として代表メンバーを牽引してベスト4に大きく貢献した日本ハム中田翔選手。
日ハムの4番から日本の4番打者への飛躍を遂げた中田選手は2017シーズン終盤にFA権を獲得が濃厚です。
そんな中田選手を阪神はいち早くFA獲得に向けて早くも動き出しているようです。
中田選手クラスになると一応どこの球団も獲得候補くらいには入りますよね。
そして3~4球団くらいは争奪戦で紙面を賑わせるはずです。
ただ、普通はFA権を獲得したシーズン後半からオフに入った辺りから話題になりますが、スター性もあるので中田選手は別格なんでしょうね。
しかし、阪神の中田選手獲得報道は根も葉もない噂ではなさそうです。
まず、高校時代からタイガースは中田選手を熱心に追い続けていて2007年ドラフトでは1位指名をしています。(外れ)
このことからタイガースが当時から中田選手を高く評価していたことが窺えますね。
また中田選手も高校時代を大阪で過ごしており甲子園に対する愛着は強いように思いますね。
また
「メジャーに挑戦してからタイガースにいって現役を終えたい」
と語るなどリップ・サービスかも知れませんがタイガースに関心はあるように思います。
金額面では懐の広いタイガースですから中田選手にその気があれば最高級の待遇で迎えてくれることは間違いありませんね!
メジャー挑戦?っていう話もあったりしますが、
中田選手のようなホームラン打者がメジャーの速いボールの変化球に対応できるとは思えないので厳しかなって印象はあります。
ってこと国内FAで「タイガース中田」の誕生?
動向をチェックしていきたい思います~
背番号は金本監督の「6」を継承?
阪神の背番号「6」は現役時代から監督になっても金本監督がつけているわけで阪神では特別な背番号です。
そして、日本ハムの背番号「6」は中田選手です。
ってことは阪神に中田選手がFA移籍したら
金本監督の背番号「6」を継承?
ってファンなら思ってしまいますよね?
それに中田選手と金本監督は同じ広島県出身という意外な共通点があります。
2010年にら中田選手が当時まだ現役だった金本監督と一緒にトレーニングがしたいと同じジムでともに汗を流しています。
同じホームランバッターとして通ずるところも多かったのでしょうか。
金本監督は中田選手を「翔」と呼んで可愛がったそうです。
そんな金本監督に「タイガースで一緒に野球をやろう」と言われたら中田選手も心が揺らぐことでしょう……
現在、日本ハムでは背番号6を着けていますが
金本監督に「タイガースにきても俺のつけていた6でやってくれ」なんて言われたら思わず首を縦に振ってしまうかも知れませんね。
トレードの噂の真相は?
2017年オフのFA移籍にばかり注目が集まっていますが意外にも中田選手のトレード移籍の噂がありました。
「んなわけないやろ!」と普通の人は思うと思いますが……
彼の所属している球団は「日本ハム」です。
他球団であれば中田選手クラスの人材はおいそれとトレード放出されることはありませんが日本ハム違います。
90年代は「ビッグバン打線」の異名をとる強力打線が有名でしたが、2004年に北海道札幌ドームに移籍すると広いドーム球場に対応するためにチームカラーを一新。
俊足巧打の選手を揃えました。またチーム編成でもベテラン選手や実績のある選手でも結果が出せなければトレードで放出。
ダルビッシュ有選手や小笠原選手など超目玉選手でも躊躇いなく放出、常にチームの新陳代謝を高めるようないわゆる「去るものは追わず」のチーム方針になりました。
また「去っていく者」には厳しくポスティングシステムによるメジャー移籍を模索していた糸井選手はオリックスへ放出。
ポスティングで出ていかれるくらいなら価値のある内に他球団へ放出して有望な選手を獲得しようと言わんばかりのトレードです。
中田選手もFA移籍してしまえば日本ハムは補償選手と年俸50%しか得られませんがトレードであれば他球団の主力選手を獲得できるはず。
つまりFAで移籍されるよりトレードで放出したほうがはるかに日本ハムにはメリットがあるのです。
もしかするとシーズン中の「超大型トレード」が成立するかも?っていう噂があったというわけですね。
まぁ、すでにFA権を取得する中田選手なのでほぼないと思いますけど。
まとめ
オフからちらほらと耳にするようになったタイガースの中田選手獲得報道。
最初はただの噂レベルでしたが
「ゴメス選手を切りファーストを獲得しなかったのは来年中田選手を迎え入れるためだ。」
なんて話が出始めてからは信憑性を増したように感じますね。
しかも現在タイガースには主砲と呼べる長距離砲がおらず中田選手は補強ポイントとも合致します。
もし中田選手が来てくれたら戦力的にみても非常にありがたい存在です。
しかしFA移籍となればタイガース以外にも手を挙げる球団はいるはずです。
しかもWBCの活躍でメジャーからも評価されてるようですね。
獲得交渉となれば一筋縄ではいかないと思います。
虎柄のユニフォームに袖を通す日は来るのでしょうか?
中田翔選手の2017オフの動向が見逃せません!
この記事へのコメントはありません。