阪神スタメン予想2022!
昨シーズンはヤクルトとゲーム差なしで惜しくも優勝を逃した矢野阪神。
最終戦まで優勝の可能性を残しましたが、ヤクルトの勢いが阪神を上回った印象があります。
2022シーズンはどんな開幕スタメンになるのか?
ということで、2022年の「阪神開幕スタメンオーダー」「開幕ローテ6人」「中継ぎ・抑え3人」を予想してみました。
※オミクロン株の来日問題でキャンプ初日には間に合わない可能性はありますが、現状7人の助っ人が開幕も間に合った前提の予想記事となります。
目次
レギュラーは近本だけ?⇒ほぼ昨年と変わらず
オフシーズンに矢野監督は「現状レギュラーは近本選手だけ」と明かしていますが、現実的には2021年前半の優勝争いしたメンバーがメインで2022年の開幕を迎える可能性は高いはず。
確かにポジション争いでいうと
セカンド:糸原、木浪、小幡
レフト:ロハス、井上、髙山、大山(佐藤輝をサード、マルテがファーストの場合)
ライト(佐藤輝がサードの場合):井上、高山、江越、
キャッチャー:梅野、坂本
といったところが考えられますが、主力の怪我、オープン戦の若手のBIGサプライズがない限り大きくメンバー変更があるとは思えません。
現状2022年も
セカンド:糸原
レフト:ロハス
ライト:佐藤輝
キャッチャー:梅野
が妥当に思えます。
近い将来、佐藤選手がサード、小幡選手が二遊間、井上選手がライトかレフトに入ってくることが予測されます。
【2022年版】阪神開幕スタメンオーダー予想【パターンA】
1番:近本(中)
2番:糸原(二)or中野(遊)
3番:マルテ(一)
4番:大山(三)
5番:ロハス(左)
6番:佐藤輝(右)
7番:中野(遊)or糸原(二)
8番:梅野(捕)
春季キャンプからオープン戦で変わる可能性はありますが、現状このオーダーが阪神のベストメンバーと思っています。
2番は糸原選手、中野選手で意見が分かれるでしょう。
1番近本選手、2番中野選手といった足を使えるコンビは魅力的でこの1.2番で初回からノーアウト1.3塁のケースが何度かありました。相手バッテリーとしてみれば間違いなく脅威になるはず。
一方の糸原選手は初回から球数を投げさせたり、選球眼もよく2番打者特有のイヤらしさがあります。どういった考えで2番打者を置くのかで意見が分かれるでしょう。
マルテ選手の糸原選手と同じく選球眼が良くてためを作れることから3番向き。終盤は4番に回って早打ちが目立って状態崩していたので、やはりマルテ選手3番がもっとも適してると思います。
絶対的な4番は決まってませんが、現状大山選手しかいないでしょう。
去年の得点圏打率.205というチャンスに弱い印象はありますが、長期間4番を大山選手以外に任せられる選手はいません。
ロハス選手は来日が遅れて不運ではありましたが、後半戦は徐々に日本のピッチャーに対応してきた感はあるので2022年は期待したいですね。本人も3割30本の目標を掲げていますから。
佐藤選手のプロ1年目は去年は59打席連続無安打なありましたが、チームトップの24本塁打。
膝の怪我や体力不足とも言われていますが、2022年は去年ほどの絶不調には陥らないはず。
元ヤクルトの古田敦也さんは佐藤選手に対して、2年目のジンクスはすでに1年目の後半に味わっているという見方もしていました。
誰も怪我なく佐藤選手が2022年途中からクリーンアップで固定されることがあれば、すごい頼もしい打線になりますね。
FA残留した梅野選手、新キャプテンに就任した坂本選手との捕手争いは個人的にも楽しみです。
梅野選手は去年の終盤には極度な打撃不調、リード面の不安からスタメン捕手を坂本選手に譲る時期ありましたが、総合的には梅野選手がリードしてる印象。
【2022年版】阪神開幕スタメンオーダー予想【パターンB】
1番:中野(遊)
2番:糸原(二)
3番:近本(中)
4番:大山(三)
5番:マルテ(一)
6番:佐藤輝(右)
7番:井上(左)
8番:梅野(捕)
近本選手は本拠地が甲子園じゃなければ20本塁打近く打てる選手なので3番でもありという意見もあれば、足を十分に使うなら1番が適任という意見もあります。
マルテ選手がいるので近本選手の3番は現実的ではありませんが、近本選手がオフに3番を打ちたいと明かしていたこと。矢野監督はまずは選手の希望を聞くタイプ。
ということから、マルテ選手の状態次第では3番はあり得るかもしれません。
機能していたかは別にして近本選手は去年の終盤も何試合かは3番を打ってましたし。
このあたりもキャンプオープン戦が楽しみですね。
このオーダーで一番の注目は将来の4番候補でもある井上選手。
ロハス選手を優先して使うでしょうから、開幕スタメンは可能性的には限りなく低いかもしれませんが、阪神ファンの希望でもありますよね。
怪我に強くなってそろそろ1軍ベンチは十分に考えられるでしょう。
大山選手が外野の練習したり、佐藤選手がサードへのこだわりが強いことなど色々報道されていますが、ファーストのマルテ選手が怪我したり、絶不調にならない限り「サード大山」「ライト佐藤」は変わらないと思います。
いろんなスタメンオーダーが考えられますが、怪我人が続出しない限り大きなメンバーチャンジはほぼないと見ています。
【2022年版】阪神開幕投手・ローテーション予想
2022年の開幕投手は青柳投手と予想します。
開幕投手:青柳投手がコロナ陽性⇒藤浪投手に決定
絶対的なエースが不在ということから、2022年の開幕投手は不透明なことからこの2人が妥当。
青柳投手:13勝6敗、防御率2.48(2021年)
秋山投手:10勝7敗、防御率2.71(2021年)
ボールだけみたらエースは高橋遥人投手ですが、怪我で1シーズン投げきったことがなく、肩の持久力の問題や昨年オフにひじ左肘のクリーニング手術もしてることから計算できるかといえば微妙の声も多いです。
開幕投手は1年通じてローテを守れる投手が投げるべきだと思うので、昨年阪神でイニング数が一番多かった青柳投手が妥当だと思いました。
本人も2020年・2021年両方のオフに出演した番組で「開幕投手をしてみたい」という発言もしたことがありましたので、選手の意見を聞く矢野監督だけに青柳投手の2022年の開幕投手はありえるのかなと。
2022年の開幕ローテ予想はこちらの6人
①青柳晃洋(京セラ・ヤクルト戦)
②伊藤将司(京セラ・ヤクルト戦)
③ガンケル(京セラ・ヤクルト戦)
④秋山拓巳(マツダ・広島戦)
⑤西勇輝(マツダ・広島戦)
6藤浪晋太郎(マツダ・広島戦)
※及川雅貴(マツダ・広島戦)→中継ぎ再転向
※高橋遥人
※アーロン・ウィルカーソン
※村上頌樹
青柳投手、秋山投手、伊藤将司投手は当確。
高橋遥人投手は肘の手術から開幕に間に合ってもおそらく無理はさせないでしょうから、今回も開幕ローテから外れると予想。
ガンケル投手はヤクルトに相性がいいので3番手、秋山投手は広島に相性がいいし裏ローテの初戦を任したい投手だと思います。
西勇輝投手に関しては賛否に分かれると思いますが、ボールがコースギリギリに決まればまだまだ10勝はいける投手です。
2022年は4年契約最終年ですし、年齢的にもまだ31歳なのでまだ衰えはさほどないはず。
矢野監督のことなので、開幕投手にサプライズがあるかもしれないので西勇輝投手の開幕投手もなくはないかなと。
先発候補として期待新外国人のウィルカーソン投手はキャンプとオープン戦次第ではローテに入ってくるでしょうし、先発にこだわりの強い藤浪投手だって球速は12球団トップクラスです。
藤浪投手は菅野投手との自主トレから何か掴むかもしれません。
昨年2軍でブレイクした村上投手もオープン戦次第ではローテに入ってくる可能性も十分にあるでしょう。
先発挑戦の及川投手が中継ぎに再転向が決まったので、先発は来季以降の挑戦になるんでしょうか。
藤浪投手はあくまでも先発へのこだわりが強いですが、阪神は先発ローテが埋まってるので状況的にも先発のエゴを通せるのは今シーズンが最後のような気はします。
キャンプ、オープン戦前の段階ではこの6人が先発ローテに最適だと思いました。
①青柳晃洋(京セラ・ヤクルト戦)
②伊藤将司(京セラ・ヤクルト戦)
③ガンケル(京セラ・ヤクルト戦)
④秋山拓巳(マツダ・広島戦)
⑤西勇輝(マツダ・広島戦)
⑥及川雅貴(マツダ・広島戦)
【2022年版】阪神開幕中継ぎ・抑え予想
スアレス投手の抜けたのは痛すぎますが、何れメジャー挑戦がわかっていたことなので仕方ないですね。
開幕中継ぎ・抑え予想
7回:小川、岩貞、馬場、及川、小野
※小林、石井大智、佐藤蓮、
8回:岩崎(ケラー)
9回:ケラー(岩崎)
抑え候補はケラー投手で崩れたら岩崎投手という計算にしているはずです。
7回が不透明すぎるのでオープン戦次第というところ。
若手の石井大智投手、佐藤蓮投手が台頭してくると中継ぎの未来は明るいですね。
逆に中継ぎに再転向になったる及川投手が任命される可能性もあると思います。
オープン戦の結果次第では小野投手が勝利の方程式に入ることも考えられます。
基本的に岩崎投手、ケラー投手以外は未定すぎるのが現状です。
【2022】阪神が補強した選手
新外国人
・アーロン・ウィルカーソン(先発候補)
・カイル・ケラー(抑え候補)
FAなし
ドラフト
・ドラ1位:森木大智(投)※高知高
・ドラ2位:鈴木勇斗(投)※創価大
・ドラ3位:桐敷拓馬(投)※新潟医療福祉大
・ドラ4位:前川右京(外)※智弁学園高
・ドラ5位:岡留英貴(投)※亜細亜大
・ドラ6位:豊田寛(外) ※日立製作所
・ドラ7位:中川勇斗(捕)※京都国際高
・育成1位:伊藤稜(投) ※中京大
育成契約
・渡辺雄大(投)※前ソフトバンク
まとめ
よっぽどの不調選手、怪我人がない状態なら2022年もさほどメンバーチェンジはないと思われます。
ケラー投手のでき次第ですが、現状岩崎投手しか計算できないところをみると不安要素が大きいですね。
盗塁王を獲った選手が下半身をいた
中野選手の下半身コンディション、近本選手が昨年終盤に足を痛めたので盗塁王を獲った選手の下半身の負担はかなり大きいみたいですが、この2人にはまだまだ盗塁王を争うくらいの足を見えてほしいところ。
佐藤選手も昨年ほどのスランプはないと思われますが、2年目も厳しいコースになってくるでしょうからなんとか対応してほしいですね。
昨年の前半戦よりも後半戦の主軸の長期スランプが気がかりですが、他球団見ても同じこと。
とはいえ優勝争いができ戦力はあるはずなので、17年ぶりの優勝を期待したいです。
この記事へのコメントはありません。